2014年05月10日
風習
ふと思い出した!沖縄の実家では年に一度、健康祈願といって頭に生米をのせられる風習があった!未だに何の風習かわからないし、時期も忘れたけど、母親がお供えした生米を「健康祈願だから、自然に落ちるまで落とさないで!」と言って家族全員の頭にのせていた!
じぶんが反抗期の頃はめんどくさがって、「稲が生えてきたらどうするんだよ!」といったりしていた。
ある時、親父の頭にのせているの見たことないなと思い、親父はその頃すでに頭の毛が無かったので、「親父にはいつのせているの?そもそも米のるの?」と母親に聞いたら軽く無視された!
あの風習はうちの家だけなのか?
じぶんが反抗期の頃はめんどくさがって、「稲が生えてきたらどうするんだよ!」といったりしていた。
ある時、親父の頭にのせているの見たことないなと思い、親父はその頃すでに頭の毛が無かったので、「親父にはいつのせているの?そもそも米のるの?」と母親に聞いたら軽く無視された!
あの風習はうちの家だけなのか?
Posted by 天願 at 21:31│Comments(0)
│LIFE